東京港区田町・三田・品川、ホットピラティス&コラーゲン岩盤ヨガ®スタジオ ワヤンリゾートヨガ

  • Facebook
  • Instagram
  • twitter
  • YouTube

スタッフブログ

STAFF BLOG

ストレッチでストレスフリーな身体を手に入れよう♪

2020/11/24カテゴリ:

 

3f9127683c80cae852c8b780b4942a24_s

 

皆様こんにちは
kotoです◡̈♥︎

いよいよ冬到来!
今年は暖冬かと言われていますが
それでも朝晩は冷え込みますね⛄
寒くなってくるととどうしても
背中が丸まって肩こりや身体の
コリが出てきます。

原因はコートの重さだったり
バッグが重くなることも原因かもしれませんね!
それに加えて
仕事や家事でストレス溜まったり
( ;∀;)

今回はそんなストレスと
身体のこわばりを
についてお話しようかと思います✨

この身体のストレス、強張り…
実はストレッチだけでも
解消する事が出来ます◡̈♥︎
ひどくなる前に予防と対策をしていきましょう♪

 

78c44177da7e0c21c3c90865abc9d372_s

・椅子の上で簡単伸ばしストレッチ

 

自宅で、オフィスでとわりと簡単に出来るのが
「伸びるストレッチ」です。

まずは首回し、コツは一呼吸、ひと動作、
のんびりと動かしてくださいね
気持ちのいいところは凝っていますので
少し長めにとまってみてください。
頭全体を回すときに
めまいが起きやすい方もいますので
自分の身体と相談しながら
行ってみてください(o^―^o)

 

画像1

 

・いつもと逆の姿勢をしてみる

 

同じ姿勢が続くことは、
現代の日常の中ではよくありますね。

例えば映画を観たり、車での移動中やパソコンをしたりと、
同じ姿勢でいることばかり…?

自然とやってしまう癖といえば、
やはり足を組んでしまうことでしょうか?
本来なら足を組むのはよくない事なのですが
そうは言われてもなかなか癖って治りませんよね!
足を組むのが癖な方は意識して反対の足を組むようにしましょう(^^
私も含めてなのですが、
スマホを手にしているとき同じ手で持ち、
同じ傾きで顔を下に向けている時が多いです。
そんな時は逆側も意識してみましょう☆彡

同一姿勢で溜まったストレスは、
姿勢を変えることによって流すことができます。
こまめに逆の姿勢をして、筋肉の緊張と
ストレスを流していってくださいね♪

 

 

copy_copy_がっせきのポーズ2

・心も一緒にほぐしていこう

 

身体の凝りほぐしとは別に
ストレッチは心のストレスも流してくれるんです!

代表的なポーズは「伸び」のポースです♪
身体だけではなく、顔だけでも!
思い切りあくびをするだけでも効果的です

ヨガのポーズでしたら、
ダウンドッグで身体全体を伸ばしてあげましょう☆

凝り固まった筋肉をほぐしてくれることで
筋肉の緊張(ストレス)をゆるめてくれますが
実はそれと同時に
心もほぐしてくれます?

コツは「やりすぎない、頑張りすぎない」ことです!
無理は禁物です、無理をすると
脳が辛い動作として記憶しますので
気持ちいい、もしくは痛気持ちいい程度で
止めておきましょう♪

気持ちのいい動作として記憶してあげて
習慣に変えていくことで
身体の調子もよくなりますし
続けていくことで自信にも繋がっていきます♪

 

こまめに筋肉の緊張、コリを
流す習慣が身につくと、
ストレス最小の身体を手に入れる事が出来ます♪
また、ヨガのポーズには
ストレッチ要素の高いポーズがたくさんあります☆
寒くなってきたこの季節、
スタジオでも岩盤の温かみを感じながら
ぜひ気持ちのいい時間をお過ごしくださいませ?

今回も読んでいただきありがとうございました。

ナマステ☆彡

 

肩凝りすっきり!おすすめ3つのヨガポーズ♪

2020/09/26カテゴリ: ,

ヨガブログ用 秋

皆さまこんにちは
kotoです(*^^*)

すっかり秋めいてきました?

だんだんと肌寒くなってくると肩を丸めて歩いてしまったりしがちですね!
背中が丸まってしまうと…肩コリの原因になってしまいます( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
今日は丸まりがちな背中と
肩コリを改善していくポーズを3つ
ご紹介させていただきます✨

 

 

1 .コブラのポーズ

 

 

ヨガ ポーズ 一覧 イラスト コブラ に対する画像結果

 

肩こり解消、血流改善に
効果的なポーズ。
肩甲骨を動かす事で
凝り固まった肩周りを
ほぐしていきましょう♪
背中痩せも期待出来る
一度で二度オイシイ
ポーズになります✨

 

☆うつ伏せの状態からスタート
☆足を腰幅に開き、
足の甲を床につける
☆両手で床を軽く押しながら
上半身をゆっくりと起こす
☆胸を天井へ向けるように伸ばし
呼吸を整える
☆目線は斜め上の天井に向ける
☆肩甲骨を寄せて、10秒ほど
その姿勢を保つ
☆息を吐きながら元の位置に戻す

 

 

2.牛の顔のポーズ

 

 

ヨガ ポーズ 一覧 イラスト 牛の に対する画像結果

 

可愛い名前が
ついているポーズですが
牛の顔のポーズ(ゴムカーサナ)はちょっと難しいポーズです。
無理せず、後ろでタオルなどを
持って少しづつ
身体を柔軟にしていく事を
おすすめします✨

 

効果は二の腕の引き締め
肩こりの緩和
胸が開くことで
呼吸が深まる
肩周りのストレッチ
になります✨

☆まず、杖のポーズ、長座で座ります。

☆左ひざを曲げて、右の腰の横につけます。(脚がクロスします。)

☆座骨(お尻のとんがった骨)
が均等に床に着くようにします。
骨盤を立てましょう。

☆息を吸いながら右手を上に上げ
肘が前方向に向くようにします。

☆右ひじを曲げて
背面へまわします。
左手を横に上げます。
背中側に送りながら
ひじを曲げます。

☆右手と左手を
背中の後ろでつなぎます。
手と手が届かない場合はタオルを
使いましょう。
目線は正面、あごを上へ
上げ過ぎないように注意します。

☆1〜3呼吸キープします。
呼吸が浅くならないように
胸を広げてゆっくりと
呼吸を繰り返しましょう。

☆息を吐きながら両手をほどきます。
両脚をほどきます。

☆最初の杖のポーズに戻ります。
反対側も行います。

 

 

3.糸通しのポーズ

 

ソース画像を表示

肩こり改善に
とても効果的な
ヨガのポーズです。
肩甲骨周りの筋肉を
いっぺんに伸ばし
首・肩周りを
ほぐすことができます。
ツイストの動きも
入っているので
ウエストシェイプ効果も!
ぜひ試してみてくださいね♪

 

☆四つん這いになります。
肩の下に手首、
腰の下に膝(ひざ)が
来るようにします。
足の甲は床につけます。

 

☆右を左の脇へ通します。
(この時左手の平を上へ)
☆右肩を床につきます
☆態勢が安定したら、
左手はそのままでも、
上に持ち上げても、楽だなっと
思う位置で大丈夫です(*^^*)

 

深い呼吸を続けて30秒程キープ

 

☆伸ばした左手を顔の横に下して、
右手を左側から抜いて
四つん這いに戻ります。

 

☆反対の手も同様に行います。
無理しない程度に、少しづつ
深めていくのがポイントです。
怪我の原因となりますので
決して頑張りすぎないように(*^^*)
練習しているうちに
必ず出来るようになりますよ!
ぜひトライしてみてくださいね。
ヨガでこれからの寒さに負けない体と心を作りましょう!
寒い季節も快適に過ごせますように。

ナマステ?

夏の過ごし方とおすすめポーズ3つ♪

2020/08/03カテゴリ:

皆様こんにちは♪

kotoですo(^▽^)o

今年の梅雨は雨が沢山降りましたね!

いつもよりも梅雨時期も長かったですよね☔

梅雨の季節では外に出る事が

億劫になったりして、ごろごろしてしまいがちでした(‘_’)

梅雨も明けたという事で!

今回は胸を開いて元気になるポーズをご紹介したいと思います♪

 

 

gazou

 

 

 

 

その前に下準備?

 

 

元気が出るポーズの前に

まずは交感神経のバランスを整えるのに

一番簡単な方法として

呼吸を整える事かと思います✨

呼吸と併せて

気持ちが前向きになる

ヨガポーズもご紹介したいと思います!

 

呼吸について

 

まずはあぐらになっていきます

この時に骨盤がまっすぐになるよう

座っていきます

骨盤がしっかりと真っ直ぐに

なっていないと

背中が丸まったり

逆に反りすぎて

深い呼吸をする事が

出来なくなりますので

骨盤をしっかりと立てて行きましょう

イメージとしては

お家の骨組みになる部分

背骨が大黒柱だとしたら

大黒柱を支えているのが

骨盤になります!

しっかりと立てたら

積み木を積み上げるように

背骨を整えていきます

ここで深い呼吸をし始めます♪

自分の気持ちの良い範囲で

呼吸を深めていって下さいね

無理は禁物です^^

呼吸を深める事で

交感神経のバランスが整ってきます

この深い呼吸に併せて

ヨガのポーズを行っていきましょう

 

 

 

胸を開いていくポーズその1 ラクダのポーズ

 

ラクダのポーズ

 

 

 

ラクダのポーズは胸骨を開いていくことで

自信と元気が出てきます(^^♪

呼吸と共に行っていきましょう♪

ラクダのポーズ

胸を開くのにぴったりな

ラクダのポーズです。

手は踵につかなくても

大丈夫です☆彡

手は腰にあててもどちらでも

お好きな方を選んでいきます

肩甲骨と肩甲骨を

寄せ合うようにして

深い呼吸、胸に入れていきましょう♡

 

 

その2✨橋のポーズ

 

橋のポーズ

 

 

こちらも胸を開いていくポーズになります☆

橋のポーズの良いところは

寝る前に出来てしまうところかなと

思います(^^)

お腹に意識をむけて

お腹の筋肉を胸に引き上げて

腰を守りながら行って下さいね…☆彡

 

 

 

その3✨がっせきのポーズ

 

copy_copy_がっせきのポーズ2

 

 

橋のポーズが終わりましたら、

合わせて背骨を丸めるポーズも

併せて行っていきます

仰向けの状態で

両膝を抱えて

膝とおでこを近づけて

背骨丸くしていきましょう?

個人的に大好きな

がっせきのポーズになります

頭もだらーんとたらして

ただただリラックスしていきます

呼吸だけに意識をむけていってみて下さい!(^^)!

呼気よりも吸気を長めに行う場合、

交感神経が優位に働いていきます☆

吸う息と吐く息、どちらが

長く、短くなっているか、

呼吸の音に注目してみて下さい♪

真夏に向けての体力、免疫力アップへと繋がる

貴重な時期にしていきましょう☔?

 

また、スタジオでも皆様の

心と身体を整える

お手伝いをさせて頂きますので

是非ご来店お待ちしております♡

読んでいただきありがとうございました?‍♂️

ナマステ

美姿勢への道 第二弾 骨盤編♪

2020/03/31カテゴリ:

こんにちは✨
kotoです(*^^*)

今回は美姿勢への道
第2弾!
骨盤編です✨

骨盤は上半身と
下半身を支える
骨の要の部分になります
骨盤の歪みが出ると
猫背になってしまったり
逆に反り腰になったり。。
腰痛や神経の痛みも
出たりする事も?
怖いですね?

骨盤の歪みの主な原因は

・足組み
・椅子の座り方
・いつも同じ手、肩で
バッグを持っている
・猫背または反り腰

などがあげられます

今回は骨盤を
正しい位置に戻してくれる
ヨガのポーズを3つ✨
ご紹介していきたいと
思います✨

でも、その前に…
骨盤の歪みって
自分ではよくわからなかったり
しますよね?
まずは骨盤の歪みの
セルフチェックを
してみましょう(*^^*)

一番わかりやすいのは
鏡の前に立って
正面を向いてみます
鏡越しに自分の肩の高さが
同じか見てみましょう
肩のラインが水平に
なっていない方は
歪みがでているかも知れません。

ヨガのポーズは
骨盤を調整するのにおすすめなのが

キャット&カウのポーズ

 

 

ソース画像を表示

 
1  肩の下に手、腰の下に膝を置いていきます

2 一度息を吸ったら
今度は吐きながら床を手で押して
背中を丸めます。
目線はおへそあたりを見てていきます。

3 吐き終えたら、今度は息を吸いながら背中を反らし
お尻を突き出します。
目線は天井へ向けましょう。

 

これを5回程度、繰り返してみてください。

次におすすめするのが

三日月のポーズ

イラスト ヨガ 三日月 に対する画像結果

 

 

1  四つん這いになり足の甲はマットに付けます。
※肩の真下に手首、腰の真下に膝を置きます。

2  手と手の間に右足を置きます。
3 息を吸いながら両手を天井に向けて上げ、
吐きながら右足を踏み込みます。
ポーズを20~30秒キープします。

4 同様に1から順番に、反対側も行います。
最後におすすめのポーズ

ワニのポーズ

ソース画像を表示

1 床に仰向けに寝ます。両膝を立てます。

2 両手は肩の位置まで上げて左右に広げます。
まっすぐ伸ばして手の平は床につけます。

3 両膝を揃えたまま、息を吸いながら膝から下を上にあげ、
床と膝が直角になるところで止めます。
つま先は天井に向けます。

4 ゆっくり息を吐きながら、ウエストをひねって両足を右に倒します。

5 床に膝がついたらそのまま呼吸を繰り返します。
顔はできれば、左方向に向けましょう。

6 息を吸いながら元の位置まで両足を戻し、
左側も同じように行います。この時、顔の向きも変えましょう。

 

この3つのポーズは骨盤矯正にとてもよく効きます✨
姿勢改善はもちろんのこと、腰痛改善や、
ウエストシェイプなど♪いいことづくしですので
是非トライしてみてくださいね(*^^*)

 

読んでいただきありがとうございました。

ナマステ

ヨガとストレッチの違い?!

2020/01/13カテゴリ:

当スタジオのお客様にもよくされるこの質問。
違いがよくわからないというお声をよく頂きます。

たしかに柔軟性を高め、
身体の緊張を解きほぐす点では同じといえます。

一番の大きな違いは

 

‘呼吸’

 

 

S__63840259

 

ヨガはアーサナ(ポーズ)よりも
しっかりとした呼吸が重要とされています。

この時に行う腹式呼吸は、
自律神経の中でも
副交感神経の働きを
高める事が出来ます。

また、ストレッチでも
呼吸は止めないように言われると思います。

その呼吸方法は腹式呼吸である必要はなく、
呼吸が止まることにより
必要以上の力が入ってしまったり、
筋肉に供給される酸素が不足するのを防ぐためです。

 

また、ヨガの目的は最終的により
高い瞑想状態になること。

 

S__63832068

そのために、いろいろな動きの中で
瞑想を得ようとします。

また、ヨガは精神面にアプローチする
エクササイズのため、
心身の安定やストレス解消、
免疫力UP、リラックス効果などを
得ることが出来ます。

ストレッチの大きな目的は、

 

S__63832066

筋肉をほぐし、
運動などをする前に
身体を痛めてしまわないように
柔軟性をさらに高めるのがストレッチです。

 

ヨガとは

 

ヨガの起源は諸説ありますが
20世紀初頭の考古学者たちによって考え出された、
紀元前2500年~1800年のインダス文明に
その起源を持つとされています。

紀元前にまで遡るほど古い歴史を持つので、
今現在慣れ親しまれているヨガになるまでには
いろいろな進化や変化を経ています。

 

ストレッチとは

 

ストレッチはいくつかの種類はありますが、
流派といった系統的なものではないと
いわれています。

運動後のクールダウンなどに行う、
筋肉をゆっくりと一方向に伸ばす
「静的ストレッチ」

腕や足を様々な方向に動かしたり、
曲げ伸ばしたり、
関節を大きく動かす事で筋肉を伸ばす
「動的ストレッチ」があります。

需要に応じてストレッチの日、
ヨガの日と決めてもいいかもしれませんね♪

皆様にとって今月も素敵な1ヶ月に
なりますように・・・

 

Namaste

YURIKO

新着情報

カテゴリー

月別アーカイブ

お問い合わせ、ご予約はこちら
メールでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
お問い合わせ、ご予約はこちら
  • ヨガ体験レッスン申し込み
  • ヨガレッスン予約