東京港区田町・三田・品川、ホットピラティス&コラーゲン岩盤ヨガ®スタジオ ワヤンリゾートヨガ

  • Facebook
  • Instagram
  • twitter
  • YouTube

スタッフブログ

STAFF BLOG

スポーツの日!ハロウィン!10月の行事✨

2025/10/12カテゴリ: , , ,

10月は「スポーツの日」があり、
体を動かすのにぴったりの季節🍂

気温も20℃前後で空気が澄み、紅葉も色づき始めるこの時期は登山シーズン⛰️✨
虫も少なく日差しも柔らかいため、夏の疲れを引きずらずにアウトドアを楽しめます。

山道を登るには体幹の安定と深い呼吸が重要。
姿勢が崩れると疲れやすく、呼吸も浅くなりがち…。
そこでおすすめなのがホットヨガ🧘‍♀️

ホットヨガは、
✔ 秋冷えを防ぎポカポカに🔥
✔ 代謝・持久力アップ💪
✔ 集中力と姿勢改善で日常動作もスムーズ✨
登山やアウトドアのパフォーマンスを底上げしてくれます。

\おうちでできる簡単ストレッチ/
① キャット&カウ(四つん這いで背中を丸め伸ばす) → 背中と腰をほぐし、呼吸も深まります
② ハムストリングストレッチ(仰向けで片脚をタオルで軽く引く) → 登山で酷使する脚をリフレッシュ
③ 軽めのチェアポーズ(膝を軽く曲げ、両手を胸の前で合掌) → 下半身の安定と体幹強化に

この10月はホットヨガで体の内側から整え、
軽やかに登山や秋のアウトドアを楽しみましょう🌟

👻 Trick or Treat!ハロウィンの起源 🎃

10月31日は「ハロウィン」。カボチャのランタンや仮装が有名ですが、その起源は古代ケルト民族の「サウィン祭」にさかのぼります。サウィン祭は夏の終わりと冬の始まりを祝う行事で、この夜には死者の霊や精霊が現世に戻ってくると信じられていました。人々は悪霊から身を守るために仮面をかぶったり、火を焚いたりしていたのです。

やがてキリスト教と結びつき、11月1日の「諸聖人の日(All Hallows’ Day)」の前夜を「All Hallows’ Eve」と呼ぶようになり、これが「ハロウィン」の語源になりました。

子どもたちがお菓子をもらい歩く「トリックオアトリート!」は、もともとヨーロッパで行われていた「ソウルケーキ」という習慣が元といわれています。これは亡くなった人の魂のために祈る見返りに、パンやお菓子を受け取る風習でした。アメリカに伝わると、子どもたちが仮装して家々を訪ねる楽しいイベントへと発展したのです。

今では国や文化を越えて親しまれるハロウィン。少し起源を知ると、今年の仮装やパーティーもより特別に感じられるかもしれません✨

夏のホットヨガ&ピラティス メリット5選!第二弾!

2025/08/13カテゴリ: , , ,

☀️夏のメリット 5選 ☀️

❶ 「夏冷え」を解消 ♨️✨️
❷ 夏バテ予防 🧊✨️
❸ 自律神経を整える🍀✨️
❹ 内臓機能向上 😋✨️
❺ ボディメイク 🩷✨️

今回は第二弾!!まずは、

❸ 自律神経を整える🍀✨️

自律神経とは自分の意思ではコントロールできない身体の働きを調整する神経です💡
主に以下の2つで成り立っています✨️

‪交感神経🧡
緊張・活動・ストレスに反応(アクセル)
‪副交感神経‪💚
リラックス・回復・睡眠に関係(ブレーキ)

通常はこの2つがシーソーのようにバランスを取っていますが、

現代人はストレスや過労で交感神経ばかりが優位になりがちです💦

岩盤ホットヨガが自律神経を整える理由🍀.*

① 岩盤の遠赤外線効果で身体がじんわり温まり血流が促進✨️
身体が温まると「リラックスモード」に入りやすくなり副交感神経が優位になります!

②深い呼吸法とヨガの動と静のバランスが
交感神経・副交感神経を交互に刺激✨️
ヨガでは呼吸法を行うことで横隔膜を大きく動かしヨガのポーズ(アーサナ)は「使う→緩める」🧘‍♀️
自律神経に直接アプローチ🌹✨

木曜日は隔週で18:30~19:30
『自律神経を整えるヨガ★3』も実施中✨️

 

❹ 内臓機能向上 😋✨️

暑いこの季節、つい冷たい飲み物や食べ物を食べてしまいますよね…🍨🍹❄️
もしかすると……
内臓が弱まっているかもしれません…🥲
弱まった内臓は便秘や消化不良につながってしまいます💦

そこでこの夏は‼️
”疲れやすい私”から卒業💐
内臓から元気になる感覚を体感しませんか🧘‍♀️🔥✨️

岩盤の遠赤外線は身体の内側から熱を伝えることができます🔥

内臓周辺の血流が改善され、
臓器への酸素や栄養供給がスムーズに🌿‬
体内の老廃物や二酸化炭素の排出が促され、
代謝機能がアップ✨️
胃腸・肝臓・腎臓などの働きが活性化しやすくなる🌿‬

✨️🧘‍♀️おすすめヨガポーズ🧘‍♀️✨

❶ ツイスト系ポーズ(ねじり)
→ 胃腸・肝臓・腎臓のマッサージ効果✨️
❷ 前屈・後屈ポーズ
→ 消化器系の血流促進、腹圧のコントロール✨️
❸ 逆転系ポーズ
→ 血液やリンパの流れを逆方向にし内臓の位置調整や活性化✨️

❺ ボディメイク 🩷✨️

⭐️この夏、魅せるボディは”努力の証” ⭐️

じめっとした暑さと共に
薄着になってくるこの季節🏖☀️
肌を出す部分が気になりますよね…

そんな時期だからこそ自信を持って
鏡を見られる自分になりましょう‼️

二の腕・お腹・背中など見た目が気になる部位を意識的に動かすヨガ・ピラティスは効果的⭐️

さらにホットな環境で身体を動かすことで効果増大‼️

【おすすめ脂肪燃焼🔥レッスン一覧🩷】

Mai IR🧘‍♀️
腹筋美尻シェイプアップヨガ★3.5
slim back pilates★3
Yuri IR🧘‍♀️
美ボディメイクヨガ★3.5
ERIKO IR 🥊
ヒップアップボクササイズ★3
Akiko IR 🧘‍♀️
代謝アップヨガ★3.5

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••✼••┈┈••✼••┈┈

この夏に岩盤ホットヨガ&コラーゲンピラティスで

あなたのなりたい身体を作りましょう‎🧘‍♀️🔥

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••✼••┈┈••✼••┈┈

夏のホットヨガ&ピラティス メリット5選! 第一弾!

2025/07/17カテゴリ: , , ,

☀️夏のメリット 5選 ☀️

❶ 「夏冷え」を解消 ♨️✨️
❷ 夏バテ予防 🧊✨️
❸ 自律神経を整える🍀✨️
❹ 内臓機能向上 😋✨️
❺ ボディメイク 🩷✨️

暑い夏こそ継続が大事‼️

岩盤ホットヨガ&コラーゲンピラティスで
いつでもベストコンディションに✨️
続ける人だけが変われる。
5つの変化で人生が整います🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

暑くて外に出ることが嫌になる今こそ、
身体も心も変わる大チャンス🌷✨️
“継続できる自分”を誇りにしましょう‼️

今回は、
❶「夏冷え」を解消 ♨️✨️
❷ 夏バテ予防 🧊✨️
をご紹介いたします♡

暑い日が続くとエアコンを使うようになり、
冷房の中でお過ごしになることも多いかと思われます🌀🍃

今回は、そんな時に起こる
「夏冷え」についてご紹介いたします🧊❄️

1. エアコンによる冷え🌀
室内と屋外の温度差が大きく体温調節機能が乱れる。
特に手足・お腹・腰が冷えやすい。

2. 冷たい飲食物の摂りすぎ🥤
アイスや冷たいドリンクで内臓が冷える。
消化機能が落ちて胃腸トラブルや疲れやすさにつながる。

3. 薄着・肌の露出👙
肩や足元が冷えやすく、血流が悪くなる。
自律神経の乱れやむくみの原因に。

などなど……様々な不調が😭😭😭

🌿‬岩盤ホットヨガ&ピラティスの効果🌿
内臓から温まることで深部体温が上がり
血行が促進され冷えやむくみを改善。
自律神経を整えるので、睡眠の質アップにもつながる。

岩盤石の遠赤外線効果で内側から温める♨️
岩盤スタジオは別名「お湯のない温泉」と言われ、
その効果は「3日間持続」します‼️

 

続いては『夏バテ予防』の効果についてご紹介!!✨️

暑い日が続くとなんだか外に出るのも嫌になりますよね😫💦
暑さで食欲が無くなってしまったり…
目眩や立ちくらみ、全身の倦怠感に繋がってしまったり……🌀

原因の1つとして夏バテは、
暑さによる体温調整機能の低下が挙げられます💦

そこで朗報です🎉🎉🎉
岩盤ホットヨガ&ピラティスは、
体温調整機能の改善に役立つとされているんです✨️

岩盤の遠赤外線による温熱効果とヨガの運動効果を組み合わせることで、

体の芯から温まり、血行促進や発汗を促し、体温調整機能を高める効果が期待できます!
また、冷え性やむくみの改善、美肌効果、リラックス効果なども✨️

皆様が日々、明るく元気に過ごせるように
スタッフ一同応援しています📣✨🎶
一緒に素敵な夏にしていきましょう🍧️🫧

次回は、
❸ 自律神経を整える🍀✨️
❹ 内臓機能向上 😋✨️
❺ ボディメイク 🩷✨️

こちらをご紹介いたします🩷
お楽しみに!!!

水素水オプションのご紹介♪

2025/05/03カテゴリ: , , ,

会員の皆様へ

いつもワヤンリゾートヨガ田町店をご利用いただき誠にありがとうございます!

今回は水素水オプションのご紹介と水素水の魅力についてご案内をさせていただきます(^▽^)/

 

水素水って?

水素水とは、水素ガスが水に溶け込んだ水のことです。

水素は分子が非常に小さいため、体内に吸収されやすく、活性酸素と結びついて無害化する働きがあると言われています。

 

【水素水の作り方】
水素分子に圧力をかけて水に溶け込ませる。
水に細かい水素ガスを混ぜ合わせる。
マグネシウムと水の化学反応によって水素分子を発生させる。
電気分解する。

【水素水の販売形態】
飲料用の水素水はアルミパウチやタブレット、水素スティックなどで販売されています。
電気分解方式で生成する水素水サーバーもあります。

 

水素水の効果効能は?

水素水には、抗酸化作用や抗炎症作用、

抗アレルギー作用など、さまざまな効果が期待されています。

 

【期待される効果】

疲労回復:運動後の乳酸を抑制し、疲労感の軽減が期待できる。

ストレス軽減:細胞へのダメージが抑えられ、身体的・精神的なストレスの軽減が期待できる。

老化防止:体内で発生した活性酸素と結合して無害化することで、細胞の酸化を防ぎ、老化を遅らせる効果が期待できる。

美容・美肌効果:肌のターンオーバーを促進し、肌の老化、シミ、くすみ、たるみの改善に効果が期待できる。

血液の改善:血液の流動性を向上させる助けにもなり、高血圧や高コレステロールの問題を抱える人々にとって、血液をサラサラに保つことが期待できる。

ダイエット効果:代謝を促進することが報告されており、体内の脂肪燃焼が増加し、ダイエット効果が期待できる。

 

女性にとってうれしい効果がたくさん!

ワヤンリゾートヨガ田町店では、

水素水サーバーがお得にご利用いただけます💕

即日入会可能! ボトルを1本無料プレゼント🎁 レッスン以外でもご利用可能💓

そして豊富なカラーバリエーション!

ピンク イエロー スカイブルー ネイビー ホワイト レッド の6色展開!!

毎月飲み放題 1,080円 (税込) !!

 

1日に必要な水分量は約2リットル!

ペットボトルのお水よりお得にご利用してみませんか?(^▽^)/

S__85237806

 ご希望に方はフロントスタッフへお申し付けくださいませ♪

 

ワヤンリゾートヨガ田町店

 

岩盤ホットヨガで免疫力アップ!

2025/01/05カテゴリ: , , ,

みなさんこんにちは!

フロントスタッフのMIHARUです⭐

 

最近、体調を崩されている方が多いですが、

みなさまご体調はいかがでしょうか💦

 

この時期は低温度・低湿度により

ウイルスが活発になるのに対して、

私たちの免疫は低下するので、

1年の中で1番体調を崩しやすい時期なのです…😿

 

そんなこの時期を元気で健康に乗り切るために

今回は免疫ケアについてお話ししていきます!

 

 

免疫とは?

免疫とは、

細菌やウイルスなどの異物から体を守る仕組みで、

健康な状態で生きていくために欠かせないシステムです。

 

免疫力が低下すると

風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなったり

口内炎や結膜炎などの炎症を起こしやすくなります。

 

その他にも

傷口から感染を起こして悪化しやすくなったり、

肌荒れ、下痢、疲れやすくなったりもします💦

 

 

免疫力を高める方法

免疫力を高める方法として

以下の7つが有効とされています🍃

 

① 規則正しい生活を心がける

② 適度な運動をする

③ 栄養バランスのよい食事をとる

④ 十分な睡眠と心のゆとりを持つ

⑤ 身体を温める

⑥ ストレスを減らす

➆ 腸内環境を整える

 

 

岩盤ホットヨガで免疫ケア

上記で免疫力を高める方法をご紹介しましたが、

①③に関してはご自身でのケアが必要ですが、

②④⑤⑥➆に関してはホットヨガで叶うんです!!!

 

① 規則正しい生活を心がける

➡ご自身でのケアが必要ですが、

ヨガをおこなうことで、下記のような副効果も期待できます。

~会員様からのお声~

「レッスン時間にあわせて早起きをする習慣ができた」

「レッスン後シャワーを浴びて家に帰るので、寝支度がスムーズに終わり、睡眠時間を多く確保できるようになった。」

「運動をする習慣ができたことで程よく疲れ、寝つきが良くなった。」

 

② 適度な運動をする

➡1レッスン1時間なのでちょうどよく汗をかくことができます。

 

③ 栄養バランスのよい食事をとる

➡ご自身でのケアが必要ですが、

ワヤンリゾートヨガでは

美容&健康の知識豊富なインストラクターから

食事のアドバイスも受けることができます。

 

④ 十分な睡眠と心のゆとりを持つ

➡ヨガで自律神経が整うことで睡眠の質が良くなります。

またヨガ精神の教えにより、心のゆとりも作ることができます。

 

⑤ 身体を温める

➡ワヤンリゾートヨガは

岩盤を使用した岩盤ホットヨガなので、

身体の芯から温めることができます。

 

⑥ ストレスを減らす

ヨガをすると

セロトニンという神経伝達物質が増加するので、

気分が良くなり、ストレスを減らす効果が期待できます。

 

➆ 腸内環境を整える

➡ヨガで血行を促進したり、

腹圧をかける姿勢をとったりすることで、

腸のぜん動運動を促し、腸内環境を改善する効果が期待できます。

 

 

最後に

免疫ケアをしたい!と思ったら

ぜひワヤンリゾートヨガへお越しくださいませ💛

元気に健康に冬を乗り越えましょう!!!

太陽礼拝

朝ヨガ・夜ヨガの魅力

2024/12/07カテゴリ: , , ,

こんにちは!

フロントスタッフのMIHARUです⭐

 

ワヤンリゾートヨガでは

9:00~22:00まで営業しており、

1番早い時間のレッスンは9:30~10:30

1番遅い時間のレッスンは20:00~21:00

となっております。

 

みなさんそれぞれの生活スタイルにあわせて

レッスン時間を選び、

参加してくださっているかと思います。

 

お仕事の出勤前や…

お子さんが学校に行っている間だったり…

用事の隙間時間や、お仕事の休憩時間…

お仕事終わりなどなど…!

 

いつもお時間を作って参加してくださり、

ありがとうございます💛

 

今回は

朝のヨガ夜のヨガ

それぞれの魅力についてお話ししていきます!!

ブログ用ヨガ写真

 

朝ヨガ🌞

朝ヨガは交感神経が優位になるので、

「眠気がなかなか覚めなくて朝が苦手…」

そんな方にこそおすすめです!!

 

眠っているあいだに優位になっている副交感神経を

スムーズに交感神経への切り替えてくれるので

朝のすっきり感を味わうことができるでしょう✨

 

それに伴い、

日中の集中力UPパフォーマンスを向上させる効果があります。

 

また朝食前に行うことで体温が上がり、

代謝や冷えの改善脂肪燃焼効果にもつながります。

 

 

夜ヨガ🌙

夜ヨガは副交感神経への切り替えをスムーズに行う効果があり、

深い呼吸やゆったりとしたストレッチによって、

1日の疲れやストレスを解消し、

心身ともにリラックスした状態に導くことができます。

 

また、全身の血行が良くなることで身体も温まり、

筋肉を十分に伸ばして血液循環を改善することで、

疲労がとれて睡眠の質も上がります✨

 

 

最後に

目的やなりたい理想像にあわせて

朝ヨガにするか夜ヨガにするか

選んでもいいかもしれませんね ♪

 

また明日も皆様のレッスン参加をお待ちしております=!

ホットヨガ 水分補給の重要性

2024/11/24カテゴリ: , ,

こんにちは!

フロントスタッフのMIHARUです⭐

 

ここ数日一気に冷え込みましたね💦

皆様ご体調いかがでしょうか?

防寒をしっかりして、冬に備えていきましょう⛄

 

 

さてさて本日のテーマについてですが、

最近、寒くなってきたことにより、

レッスン中の水分摂取量が減り、

脱水症状気味の会員様をよくお見かけします。

 

以前、何度かこちらのブログでも、

秋は水分不足になりやすいこと

適切な水分摂取量について触れてきましたが、

今一度みなさまに『水』についてお話しができればと思います🎵

 

 

水の効能として

代謝アップ、むくみ予防、便秘解消など、

水=健康に良いという印象は多くの方がお持ちかと思います。

 

今回はこのようなプラスαの内容ではなく、

私たちが生きていく上で

水分がどれほど重要な役割を担っているのか

基礎的なところにフォーカスしてお伝えしていきます✨

 

 

 

体内での水の役割

 

私たちの身体は、約60~65%が水分で構成されています。

 

この水分で体中に栄養素を行き渡らせたり、

代謝物の運搬、体温調節などが行われています。

 

「健康のために水を飲む」

というのはもちろんですが、

それ以前に水は、

生命維持のために必要不可欠で、

重要な役割を果たしています。

 

 

体内の水分が減少すると?

 

体内水分量:2%Down

➡喉の渇きを感じ、運動能力が低下しはじめます。

 

体内水分量:3%Down

➡強いのどの渇き、ぼんやり、食欲不振などの症状がおこります。

 

体内水分量:4~5%Down

➡疲労感や頭痛、めまいなどの脱水症状が現れます。

 

体内水分量:10%~20%Down

➡汗やおしっこが出なくなるため体内に老廃物が溜まり、血液の流れが悪くなり、全身の機能が障害を起こし死にいたることもあります。

 

 

つまり、体重が50キロの人の場合、

体内の水分量は、30リットルです。

 

体内の水分量が10%Downと考えたときに、

30リットルの10%は3リットルなので、

3リットルの水がなくなると、

最悪の場合、死んでしまう可能性があるということになります。

 

水分ブログ

 

 

1レッスンの水分減少量

 

『3リットルの水分』とだけ聞くと

「そんなに汗かかないよー!」と思う方もいらっしゃるかと思います。

 

ですが、

ホットヨガ  1レッスン(1時間)で

1リットル~2リットルの水分が排出されると言われています。

 

想像以上に私たちの身体から、水分は出て行っているのです💦

 

 

ワヤンリゾートヨガでは

空調やヒーターではなく、

岩盤で身体の芯から温めているので、

個人の体質によってはそれ以上の汗をかく可能性もあります。

 

 

レッスン中の水分補給がいかに大切か

ご理解いただけるでしょうか。

 

 

効果的な水分の摂り方

 

1レッスン中の水分摂取量目安としては、

少なくとも

1リットル以上の水分は摂取したいですね。

 

ですが、

一気に大量の水分を摂取すると身体に負担がかかりますし、

身体が水分を吸収できる1回の量は200~250mL程度と言われています。

 

レッスン開始の30分前までに250~500ml

レッスン中は、15~20分ごとに150~250ml

 

このようにこまめに少量ずつ飲むのが理想的です⭐

 

のどが渇く前に飲むのがポイントですよー❣❣

 

 

最後に

 

ワヤンリゾートヨガは

皆様が安全に楽しく美と健康を目指せるように、

全力でサポートをしております。

 

何かお困りのことがございましたら、

インストラクター or フロントスタッフまで

お申し付けくださいませ✨

 

 

newレッスン【ヨガティス】ご紹介

2024/11/09カテゴリ: , , ,

こんにちは!

フロントスタッフのMIHARUです⭐

 

今回は、先月から新しく始まった

ヨガティス】のレッスンについてご紹介いたします。

 

 

ヨガティスとは

 

なんとなく想像がつくかもしれませんが、

ヨガピラティス

それぞれの強みを贅沢に合体させたレッスンです ♪

 

ワヤンリゾートヨガでは

ヨガとピラティスそれぞれのレッスンがあり、

「ヨガもピラティスも好きだから、どっちのレッスンを選ぶか迷ってしまいます(笑)」

とのお声をよく耳にします。

 

そんな方にぜひおすすめしたいレッスンです!!

 

ヨガのポーズに

ピラティスとストレッチの要素を取り入れることで

ピラティスだけでは意識しづらかった

足の裏を使い、全身のバランスをとる感覚を掴みます。

 

またストレッチポールを使った

ピラティスエクササイズを中心に、

日常生活の姿勢改善から、

ヨガのポーズでの正しい身体の使い方や、安定性を体感していくクラスです。

 

同じレッスン内で

ヨガとピラティスのいいとこ取りができるのは嬉しいですね💛

 

 

担当インストラクター

 

Yumiko先生とAkiko先生が担当してくれています♪

 

Yumiko先生

ヨガティス(強度★3)

毎週木曜日 13:45~14:45

ゆみこさん宣材写真

 

Akiko先生

ストレッチポールヨガティス(強度★3)

毎週月曜日 18:30~19:30

毎週土曜日 16:10~17:10

81B93D8F-C245-46CC-B480-AD6BDE66195B

 

 

レッスンを受けたお客様の感想

 

「新しい!今までと違う感覚で楽しい!」

「まさにいいとこ取りって感じ」

「ヨガとピラティスで呼吸の仕方や動き方がちがうから、すごく勉強になる。理解が深まりました!」

「通常のレッスンよりも呼吸を意識するからか、レッスン後呼吸が深くなった気がしました。」

 

 

最後に

ワヤンリゾートヨガでは

お客様に楽しんで通って頂けるように

沢山のレッスンをご用意しております。

是非いろいろなレッスンに興味を持って頂けるように

また他のレッスンの紹介もして行きたいと思います!

それではまた♪フロントでお待ちしております♪

寒暖差アレルギーに勝つ!!

2024/10/31カテゴリ: , ,

こんにちは!

フロントスタッフのMIHARUです⭐

 

最近は日によって気温差がすごく、

体調管理が難しい季節になりましたね…💦

 

皆様、ご体調はいかがでしょうか。

 

本日は巷で話題の

『寒暖差アレルギー』についてお話ししていきます。

 

かぜ

 

寒暖差アレルギーとは?

 

『寒暖差アレルギー』との言葉を耳にしたことはありますか?

 

この時期になると

ちらほら聞くワードかと思います。

 

実際これは、

アレルギーの原因となるアレルゲンによるものではないため、

正確にはアレルギーではありません。

 

正式には血管運動性鼻炎といい、

急激な温度変化が生じると

血管収縮が状況に対応しきれず、

自律神経が乱れることで、体調不良が起こると考えられています。

 

季節の変わり目で

朝晩と日中の気温差が大きく

室温と外気温の差が大きい部屋を出入りするときに、

7℃以上の気温差があると生じるといわれています。

 

 

症状

 

寒暖差アレルギーは通常の風邪に比べて

下記の特徴があります。

 

・鼻水は無色透明。水っぽくてサラサラしている。

・鼻がムズムズする。

・一時的にくしゃみが続けて出る。

・人によっては身体のだるさや頭痛が起こることもある。

・熱や目のかゆみはなし。

 

 

対策

 

症状を軽くするには

体に感じる温度差をできるだけ小さくすることが重要です!

 

羽織れる上着を持ち歩いたり、

首元をスカーフやマフラーなどで温める、

手袋や靴下などで手首や足首をガードすることで対策しましょう。

 

 

また、自律神経を整えることで、

症状の予防・改善が期待できます✨

 

好きな音楽を聴いてストレス解消を心がけたり、

適度な有酸素運動や筋トレも取り入れていきたいですね♪

 

 

最後に

 

ワヤンリゾートヨガでは

ミュージックに特化したレッスンや

香りを楽しみながらおこなうレッスンもございます。

 

ぜひ気分転換にいらしてください💛

 

新企画 フレンドシップターム

2024/10/05カテゴリ: , , , ,

みなさんこんにちは!

フロントスタッフのMIHARUです⭐

 

本日は

2024年10月1日~2024年12月31日の期間に開催している

フレンドシップターム

についてご案内していきます。

 

会員様に向けたより詳しい情報は、

ワヤンリゾートヨガ公式LINEにて

配信しております。

ぜひご確認くださいませ!

 

 

きっかけ

 

ワヤンリゾートヨガが大切にしている

パーソナルかつオーダーメイドなレッスンで、

ありがたいことに

「他のスタジオとは違う!!!」

多くの方から喜びのお声をいただいております。

 

その一方で

「できなかったポーズができるようになった!
自分の成長を見てほしい!先生に知ってもらいたい!」

 

「インストラクターの先生に
名前で呼んでもらっている人を見て
羨ましく思った。
大好きな先生に名前を覚えてもらいたい!」

 

「名前を呼ばれてアジャストしてもらうと、
より自分事して捉えることができて
いつもよりポーズの意識が高まった。
以前より早くポーズ習得ができるようになった。」

 

このように

前向きな +α のお声もいただいております。

 

会員様の熱い気持ちに応えるべく

さらにご満足いただけるように

この取り組みがスタートします💑

 

 

フレンドシップターム

 

会員様とインストラクターが

より深いコミュニケーションをとることで

今まで以上の関係性を築き、

相談やアドバイスがしやすい環境にしたい!

そんな思いを込めて、

この期間をフレンドシップタームと名付けました♪

 

フレンドシップターム画像

 

レッスンにおいて

ヨガマットの左上にネームプレートを置いて頂きます。

 

皆様のネームプレートを設置することで、

スキルUP目標達成に向けて

経験豊富なインストラクターから

より親身なアドバイスをもらうなどのサポートさせていただきます♪

 

 

最後に

レッスンがより充実し

ヨガ・ピラティスのスキルUPや

健康・美容のお役に立てることを願っております。

新着情報

カテゴリー

月別アーカイブ

お問い合わせ、ご予約はこちら
メールでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
お問い合わせ、ご予約はこちら
  • ヨガ体験レッスン申し込み
  • ヨガレッスン予約