東京港区田町・三田・品川、ホットピラティス&コラーゲン岩盤ヨガ®スタジオ ワヤンリゾートヨガ

  • Facebook
  • Instagram
  • twitter
  • YouTube

スタッフブログ

STAFF BLOG

ヨガの基本・八支則のおさらい

2022/10/24カテゴリ: , ,

こんにちは、YUKIです。

ヨガを続けていくうちに、体も心も軽くなったり
穏やかな気持ちを持てたりするようになりませんか?
ヨガの効果は、体を健康にするだけではなく
精神も整えてくれる効果があります。
このバランスをうまく取れるように行っていくヨガ。
そこには、≪八支則≫という哲学があります。

ヨガに詳しい方はご存知かもしれませんが、あらためて
八支則のおさらいをして、さらにヨガを効果的に楽しんでくださいね。

24017638_s

≪八支則とは≫

ヨガを実践するための、8つの作法、段階を表したものです。
本格的にヨガを習いたい方は、この八支則に法って生活をされますが、
ヨガをする人が絶対に破ってはいけないルール、というものではありません。
ですが、その教えの中には日常生活を送るうえで、人生を豊かにするヒントが
あるかもしれません。
参考になれば幸いです。

≪八支則≫

◆ヤマ(禁戒)

日常生活の中で、他人や物に対して慎むべき5つの心得の事。
良い環境、良い人間関係を保つために自制すべき内容が
まとめられています。
・アヒムサ
非暴力、非殺生。
身体への暴力だけではなく、精神的な暴力、言葉の暴力も含めて
行ってはいけない行為とされます。
自分自身を傷つける事もいけません。
何事にも思慮深くあるように努めます。
・サティヤ
正直である事、誠実である事。
自分の利益や見栄を守る為に噓をつかない事。
自分に誠実であれば、嘘をつく必要もなく
心穏やかにいられます。
・アステーヤ
盗まない、他人の所有物を奪わない。
独り占めしたり、欲張って必要以上に手に入れようとしない事。
・ブラーマチャリヤ
食欲、物欲、性欲などのあらゆる欲に惑わされ、
エネルギーを消耗しないようにする事。
・アパリグラハ
執着しない事。
次々と沸く欲望に翻弄されず、何かに対して必要以上に所有しない事。
必要以上に所有し、執着がわくことによって
失う事への恐怖や奪われるかもしれないという疑い、
他人への嫉妬や怒りが沸き起こってくると言われるからです。

◆ニヤマ(勧戒)

日常生活の中で、自分に対して守るべき5つの心得。
自分自身と良い関係を保つためにするべき内容となっています。
・シャウチャ
心身、身の回りの環境を清潔に保つ事。
・サントーシャ
「足る」を知る事。
与えられた環境に感謝し、満たされている事に気付き
満足することが大切です。
・タパス
努力する、鍛錬する事。
・スワディヤーヤ
自分の心を良い方向へ導いてくれる書物を読み、向上心を持って
学習に励むこと。
・イシュワラプラニダーナ
神への信仰心、感謝の念、献身的な気持ちを持つ事。

◆アーサナ(坐法)

ヨガのポーズ。
瞑想に適した、安定して快適な座法を身に付ける為の
練習をする事。

◆プラーナヤーマ(調気)

呼吸、体、心を繋げる事に意識を向ける事。

◆プラーティヤハーラ(制感)

感覚への意識を高め、コントロールする事。

◆ダーラナー(疑念、集中)

一点集中。意識を特定の対象物に長時間向け、
心を集中させる状態の事。

◆ディヤーナ(無心、瞑想)

瞑想状態。積極的に集中することもなく、深い静かな精神で
いられる状態。

◆サマーディ(三昧)

ヨガの最終目標。解脱や悟りとも言われる。
瞑想が深まり、集中の対象と一体感を感じている状態。
心の平静を保つ精神的な喜びを感じ、至福と言われています。
上から順に行動と心得のレベルが上がっていき、
最終的に8番目を目指すような内容となっています。

その中でも、1番目、2番目の
【ヤマ】【ニヤマ
ヨガに限らず、日常生活に積極的に取り入れたい
教えとなっています。

sea-dawn-sky-588561

是非参考にされて、心身ともに満たされた人生を
目指してくださいね。

中秋の名月と満月の名前

2022/09/10カテゴリ: , ,

こんにちは、YUKIです。

今日は中秋の名月ですね。
そして、満月でもあります?

もともと、中秋の名月とは
旧暦の8月15日の月を表すことが由来となっています。
平安時代から中国より伝わった習慣で、現在の暦に合わせて
ちょうど満月になる事はなかなかありませんでした。

それが今年は、ぴったりと満月と重なったのです。
今夜の満月が、なんだか特別に感じますね。
今年は8年ぶりの事だそう。
次に満月になるのは、2030年と予想されています。
貴重な満月を、ぜひ堪能してくださいね。

cropAME_evesupermoon

以前にもブログでお伝えしていましたが、
満月には様々な呼び名があります。
9月の満月は【ハーヴェストムーン】
収穫を表す言葉であり、実りの秋として
ぴったりの言葉ですね。

特別な満月の夜、心も身体もゆっくりゆるめて
月夜を楽しまれてみてはいかがでしょうか。

【バタフライのポーズ】

今夜におすすめのポーズをご紹介します。
・あぐらをかきます。
体重を左右の坐骨に均等になるように意識してください。
・股関節の力を抜き、足の裏が向き合うような形に
足をゆるく開きます。
・そのまま腰をまげて、手を足の下から出して
足首をさわります。
・ゆっくり深呼吸します。

【満月に目標達成の感謝を】

月が満ちかけると共に、新月から始めたことの
結果が現れる時期と言われています。
自分の中で、何か得られるものがあったり
達成できたことなど思い浮かべて、不要な物は
デトックスするイメージを。
心にスペースを空けて、次のステップへ
進めるような意識で行きましょう。

月を利用してリズムを作り、快適な生活を
送れますように。

ヨガで秋バテ対策を!

2022/08/31カテゴリ: , ,

こんにちは、YUKIです。
蒸し暑い日が続きますが、だんだんと
気候に秋らしさを感じますね。
猛暑を乗り切った夏、お体の調子はいかがでしょうか?

汗をかける体づくりをしたおかげで、
今年も夏バテになりませんでした!とお声も頂いております。
ヨガで呼吸と自律神経を整え、しっかりと汗をかけるようになると
季節の変わり目にも強くなれますよ。

夏バテの心配が過ぎても、
今度は【秋バテ】にご注意を!

暑さのピークが過ぎたからと、油断せずに
体と心のメンテナンスをしてあげましょう!

【夏バテ】【秋バテ】

8月の暑い時期に体力や食欲が低下し、
・体がだるい
・食欲がない
などの不調が夏バテです。
しかし、猛暑が過ぎて涼しくなった9月頃からも
・体がだるい
・食欲がない
・肩がこる
・やる気が出ない
といった、夏バテに似た症状が出る事を「秋バテ」といいます。

夏場は、クーラーによる室内と屋外との寒暖差から
自律神経が乱れ血行不良になりがちです。
このような夏の疲れや不調を引きずったまま秋を迎えると、
一気に夏の疲れがあらわれ、夏バテの様な
様々な不調が現れてしまいます。

涼しくなってきたのに、体がつらい・・・。
そう思われたら、【秋バテ】かもしれません!

≪秋バテ対策もホットヨガ≫

自律神経が乱れたまま秋を迎えることにより、
体が季節の変化に耐えられず、不調を起こしてしまいます。
夏の時と同様に、自律神経を整えることが重要です。
・37〜39℃のぬるめのお湯にゆっくり浸かる
・マッサージやストレッチで体のコリをほぐす
・有酸素運動を取り入れる
・ビタミン・ミネラルなどの栄養素を積極的に摂る
など、ヨガで体と精神を調整、遠赤外線効果のある岩盤で
体の芯からあたため汗をかく事が、今後も重要になってきます。

夏にしっかりと体ケアをした方は、
秋の不調にも強いですよ!

gazou

季節の変わり目は、どうしても不調になりがちです。
日々のケアを怠らず、毎日を生き生きと過ごしましょう。

心と体が落ち着くヨガの瞑想

2022/07/12カテゴリ: , ,


こんにちは!

ワヤンリゾートヨガ田町店のAyakaです♪

皆さんは心がもやもやしたり

何をやってもなかなか集中できなくなったり

夜の寝つきが悪かったりと、

そんな経験ありますか?

 

体と心がだる重〜

な感じの時です()


心と体のバランスも整える効果が
あるんです。

具体的には下記のような

効果があります。

◆気持ちのコントロール

(ポジティブ思考)

◆ストレスの改善

◆集中力の向上

◆睡眠の質向上

また瞑想をする時間帯によって

期待できる効果も異なるんです!

朝の瞑想は心を落ち着かせて

集中力を高める効果があり、

夜の瞑想は睡眠の質を上げる

効果があります。

初心者でも簡単にできる瞑想!

やり方(マインドフルネス)

最初は、誰にも邪魔されない落ち着く場所を選びましょう。

  1. 座った状態で背筋を伸ばし姿勢を整えてから、両肩の力を抜いて口は軽く結び、鼻から吸って、鼻から吐く

  2. 鼻先かおなかのどちらかひとつに決めて、体の感覚に注意を集中する。

  3. 瞑想を終了するときには深呼吸をするなど、少し大きめの呼吸を意識的に行なって、全身をもう一度感じてから終わる

 

⚠️瞑想する時の注意点

目を瞑って頭の中を真っ白にしようとしても

最初は色々な思考が巡ってきて

中々集中できないと思います。

私はそうでした?

頭の中を空にしようとしているのに

「これ終わったら片付けて〜」とか

違うことを考えちゃうんですよね(笑)

でもここで

私は瞑想できない。。。

と諦めないことが大切なんです!!!

11分からでも良いです。

少しずつはじめていきましょう?

瞑想を続けていくと

以前はイライラしていたことや

自分の中で許せなかった事が

気にならなくなったり、

何気ない日常の中で

感謝の思いがより感じられるようになった時

自然と心にも余裕ができて

今より優しい自分と出会えます。

ぜひ瞑想で自分と向き合う時間を

つくってみてください。

世界はこんなにも優しさで溢れていたんだなと気づくはずです??

今よりももっと豊かな毎日を〜?✨

8308FB45-9C0C-4791-BD6F-B19E23911D00

汗かくカラダで熱中症予防!

2022/05/31カテゴリ: , , , , ,

こんにちは、YUKIです。

季節の変わり目ですね。
日中と夜間の温度変化で身体も疲れやすく、
自律神経が乱れがちな季節です。

そして、毎年気になるのが
熱中症ですね。
外気温の上昇に加え、湿度が高まる季節。
身体の代謝かうまく働かないと、
体内の体温調節が出来ずに、熱中症のリスクが高くなってしまいます。

『暑い時期にヨガはちょっと……。』
そうおっしゃる方もいらっしゃいますが、
実は、暑い季節の対策にこそヨガが必要なのです!

ヨガブログ 呼吸①

〈汗をかける身体になる〉

熱中症になりやすい毛原因の一つとして、
体内の温度調節がうまくいかないことに
理由があります。
自律神経が乱れて、身体の発汗機能が低下してしまうと
体内の熱を発散できず、籠ってしまいます。
いつまでも身体に熱がこもっているとき、ちゃんと
汗をかけていますか?
汗をかくことで、身体の熱を発散し
温度調節が可能となります。

ヨガでは【呼吸】が大事です。
腹式呼吸が重視されるヨガでは、自然とゆっくりとした
リズムで呼吸を続けていきますので、神経のバランスを
整えて、自律神経を整える効果が期待できます。

身体を動かすと汗が出ます。
それは正しいことなのです!
ちゃんと汗をかける身体づくりを、今のうちに
しておくことで夏を乗り切りましょう!

asefuki_sheet

しかも来月、6月21には【国際ヨガの日】があります☆
暑さに負けず、ヨガを楽しんでいただくためにも
毎日の積み重ねで、健康で美しい身体つくりを
続けましょう!

塩分と水分補給はこまめに行って下さいね。

5月病なんてさようなら!心も整えるヨガの力

2022/05/15カテゴリ:

こんにちは!

ワヤンリゾートヨガ田町店のAyaka です♪

 

4月も終わり、あっという間に5月ですね!

皆さんはゴールデンウィーク

何して過ごされましたか?

家でゆっくり過ごしたり、

行きたいところに出かけたり

お仕事されてる方も。 

IMG_1773_s

それぞれの過ごし方があったかと思いますが、

新年度を迎え連休明けの5月は

『5月病』という言葉をよく耳にします。

 

5月病とは、

新入社員や人事異動など環境変化のあった方が、新しい環境への適応がうまくいかず、

なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど

心身に不調があらわれる状況になる事を5月病と呼びます。

 

大型連休後平日との落差から

5月病になる人は多いと言われています。

そんな気持ちの沈みを軽やかにして心を整えてくれる

のにはヨガがとっても効果的です✨

太陽礼拝


5月病を予防・撃退してくれるヨガ効果

4月から新しい環境に移動したり

忙しい毎日を送っていると

無意識に緊張して体が

緊張により硬くなったり、

リラックスできなかったり

緊張感が続いていると

心も疲れますし、

無意識に呼吸も浅くなってしまいます。(>_<)

そして、吐く呼吸の方が無意識に多くなっていたりするんですよね。

 

緊張したり、苦しい時は吐く呼吸が浅く、

吸う呼吸が深いほど

交感神経が優位になります。

ヨガの呼吸は交感神経と副交感神経のバランスが整います。

また、ゆっくりとした呼吸を行うことで

副交感神経が活発化し心身をリラックス状態にし、

自律神経が整います。

 

最後にインストラクターさん

おすすめの5月病予防&改善⁈

心が晴れやかになるおすすめポーズを

お伝えします✨

 


ツイストローラン 

【1】両手、両膝を床につけた姿勢に。

両手のラインに揃えるように右脚を前に出し、左のつま先を立てる。

【2】左脚の付け根が伸び切るところまで 後ろに下げる。

【3】息を吸いながら背筋を伸ばし、

吐きながら体を右にねじり、腕を上に伸ばす。

写真からも気持ちよさそうな感じが伝わりますよね~
インストラクターさん曰く

胸を開くだけで前向きな気持ちになれ

 

是非やってみてください♪

一緒に5月病撃退しましょ~!!!

 

 

満月のヨガの効果でホルモンバランスも整う⁉

2022/04/06カテゴリ: , , ,

こんにちは!

ワヤンリゾートヨガ田町店のカンノです♪

 

今月の満月は1年に1度だけ見ることのできる

ピンクムーンになります。

ピンクムーンは、『恋愛運を上げる』『好きな人と結ばれる』といった

ロマンチックなジンクスがある満月なんです!

今回はそんな満月の日に行うヨガの効果についてお伝えできればと思います^_^

ocean_night

.

.

.

題名にもあるように満月とホルモンバランスってどんな関係があるの?

と思うかもしれませんが、

実は満月の引力と人の身体は

深く関係しています。

 

 

満月とホルモンバランスは密接な関係にある⁈

 満月の日にヨガをする事で

ホルモンバランスや体の調子を整える効果が高く得られるんです。

特に月とホルモンバランスは昔から深い関係があり、

月に1回女性に訪れる「月経」は、

もともと月の満ち欠けに合わせて1番引力が強くなる満月の日

もしくは2日前後に生理がくるのが本来の女性の生理周期だったという

諸説もありますが月に1回の周期である事から

昔は「月のお障り」と呼ばれていた時代もあったそうです。

そして現在は「月経」と呼ばれます。

満月の日にお産が多いのも納得ですよね。

 

私の友人が看護師をやっていて

満月の日はお産が多いと言っていました。

引力が強くなって赤ちゃんが降りて来やすくなるとも言われています。

広くて深い海をも満月の日は引力によって満潮になってしまうんですから

月の引力によって人の身体に影響を与えることから分かるように、

人も引力によって引っぱられ、わずかな変化によって体調を左右することになります。

体液や血液が月の引力によって普段よりも活性化してしまい、

気持ちもイライラしてしまったり、

体内の水分量にもわずかな変化をもたらしてしまい

ホルモンバランスを崩したりと、満月は体調を崩すきっかけとなり得るのです。
つまり、満月の日を穏やかに過ごすためにはよりリラックスさせる必要があ

満月ヨガなどはそのために考案されたヨガなのです?

 

満月の日に行うおすすめヨガポーズ

満月から月が欠けていく時期を

デトックス期といいます。

ダイエットにおすすめの期間で、

満月から下弦にかけて放出のパワーが強くなるとされています。

女性の性リサイクルと月の満ち欠け周期は同じですので

老廃物を排出していらないものをデトックスするチャンスです!

いらない老廃物が排出されて

精神的にも安定する事で心だけじゃなく身体も軽やかになりダイエットも期待できます。

 

そんな満月から月が欠けていく時期に

おすすめのポーズが

『女神のポーズ』

女神

1.足を肩幅より広めに開いて立ちます

※膝爪先の向きは斜め45度。 

 

2.下腹部を引き上げて

骨盤を立てる意識

 

3.両手は胸の前か腰に当てる

 

4.吐きながら骨盤を

垂直のまま下へ下げる

 

5.足裏で床を押しながら吸って戻る

※これを10回ほど繰り返しましょう。

 

 

女神のポーズは内腿とお腹を同時に鍛えてくれるポーズです。

満月の日に行うヨガは心を安らかにして

自分の心と身体と向き合いながら行ってみてください。
女性の体調変化と月の満ち欠けはリンクしていますから、

月の満ち欠けと共にヨガの計画を立てていくのもおすすめです!

ぜひ、満月の日にヨガをやって

ホルモンバランスも整えて心と身体を軽やかにしてくださいね。

 

岩盤ホットヨガで美髪も!

2022/03/31カテゴリ: , , , , , , , , ,

こんにちは、YUKIです。

通い続けていらっしゃる会員様から、
「髪が綺麗になってきた!」と
お喜びの声を頂くことが増えてきました。

備え付けのシャンプーが良いものなの?とご質問も頂くのですが、
髪が綺麗になる理由、それは

【岩盤ホットヨガ】だと思います!

product_04

【岩盤ホットヨガ】【美髪】
この二つに、どのようなつながりがあるのでしょうか?

☆綺麗な髪になる理由

そもそも、美髪=健康な髪になる条件は何でしょうか?
シャンプーやトリートメントで表面上の髪を美しくすることはできますが、
頭皮から生える髪自体が健康で美しいほど、よりケアすれば
素敵な髪になれますよね。
・髪に栄養がいきわたっていること
・頭皮の血行が良いこと
・皮脂や石鹼の詰まりがない、綺麗な毛穴になっていること
・頭皮の油分、水分のバランスが良く、健康な頭皮であること

ワヤンリゾートヨガの岩盤ホットヨガは、
遠赤外線効果で身体を温めます。
夏などの暑い時に書く汗は、【汗腺】から
汗をかきます。
【汗腺】から出る汗は、身体の表面の温度を下げるために
塩分などのミネラルを含んだ汗が出るので、においやべたつきのもとになります。

体の内側から温まると、【皮脂腺】から汗が出ます。
【皮脂腺】の汗にはミネラルが抑えられており、
体内に蓄積した老廃物や、不要な水分をデトックスしてくれる汗になります。
また、【皮脂腺】から出る油分はお肌を守ってくれる効果があり
天然の美容液と呼ばれています。
しかも、においもなくさらさらした汗になるので
シャワーを浴びずに帰られる方もいらっしゃいます。

【皮脂腺】から汗をかけるのは【岩盤ホットヨガ】
【遠赤外線効果】で【体を芯から温める】と出てきます☆

肌や健康にもとても良い岩盤ホットヨガですが、
同じ作用が頭皮にもあるため、

・血行が良くなり、頭皮、髪に栄養が届く
・皮脂腺から汗が出るので、不要な汚れを落としやすくなる
・頭皮、髪にバランスよく油分と水分を保てる

その為、通い続けることで
【髪も綺麗になる】効果も実感されたのだと思います。
様々な良い効果がある岩盤ホットヨガ、これはうれしいですね。

コラーゲンランプ

更に、コラーゲンの生成をうながす
【コラーゲンランプ】がついているレッスンもあり
ワヤンリゾートヨガは【美容に特化した岩盤ホットヨガ】であると
自信をもっておすすめできます☆

毎日の習慣に岩盤ホットヨガを加えて、
健康で美しい毎日をお過ごしくださいね。

冷えを改善!!知られざる岩盤の力

2022/02/10カテゴリ: , , , , , , , ,

こんにちは!

ワヤンリゾートヨガ田町店のカンノです♪

 

この時期は特に手先や足先が冷たくなり

冷たすぎてもう治らないのでは、、、?とか

こういう体質なんだ。

諦めていませんか?

image

 

わたしも実際諦めているうちの1人でした(笑)

冷え性は、岩盤のの効果で根本改善していくことが可能なんです!!

今回はこの時期多く多くの女性を悩ませる

“冷え“を根本改善してくれる岩盤の効果についてお話していきます。

 


冷え性の原因


 

そもそも冷え性ってなぜなるのか?

冷え性にも色んな原因が考えられます。

 

■ストレス

■血行が滞っている

■筋肉量が少ない

■女性ホルモンの乱れ

 

不規則な生活やストレスを溜めてしまうと

体温調節を指令してくれる機能が

うまく機能しなくなってしまいます。

 

女性ホルモンの乱れは、

ストレスを溜めたり更年期になったりする事が

大きな原因として考えられます。

女性ホルモンが乱れることで血行不良を促進する事があります。

 

 

 

 


冷え性撃退!岩盤の効果


 

岩盤とは、特別な鉱石や天然石を加工したものを

温水や電熱などで40度前後に温めたサウナの一種とされているものです。

S__4243485

岩盤は、遠赤外線にによって身体を温めるので

内臓や筋肉にまで加熱して、

その細胞一つひとつに届く事で身体を温めてくれます。

岩盤浴では、滝のように汗が出るので

冷え性の主な原因でもある血流が悪い方は

血行も改善されます。

 

そのため、身体の中にある発汗機能の大幅な改善見込まれるので

冷え性改善にかなり期待できます!!!

 

冷え性だったお客様もワヤンリゾートヨガに通うようになってから

「ここ来て末端冷え性が治りました!」

「身体が冷えにくくなって代謝が上がった」

というお声を頂いております。

 

ヨガで心と身体の調和をとりながら綺麗になる。

そして多くの女性を困らせる悩みの冷え性ともおさらばしませんか?

是非この時期は冷えが特に強くなるので

身体も心も温まりに来てください?

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております(^^♪

 

ヨガの歴史とここまでヨガが愛される理由

2022/01/31カテゴリ: , , , , ,

こんにちは!

ワヤンリゾートヨガ田町店のカンノです。

 

年々ヨガ人口が増加してたくさんの人から愛されているヨガは

どこからはじまったのか気になりますよね?

今日はそんなヨガの歴史についてのお話です♪

 


 

ヨガの起源


 

太陽礼拝

ヨガの起源は、

あの有名なインダス文明の

都市遺跡「モヘンジョダロ」からの出土品には

瞑想や安座をしているような様子が描かれているのが

発見されました。

ヨガの誕生が明確にこの時という事実は未だにわかっていません。

ただ、上記のものからヨガの起源となる修行法が実践さしているのであれば

なんと、紀元前2500年ほどはるか昔からヨガが存在していたのではないかと推測できます。

S__14434309

モヘンジョダロは紀元前2500年ほど前から栄えた都市と言われています。

紀元前2500年前はまだ、

日本は縄文時代ですΣ(・□・;)))

そんな昔からヨガがあったのではないかと考えると

多くの人が愛して現代まで伝わってきたヨガって何だか感慨深いですよね。

 


 

 

日本におけるヨガの歴史


 

jfieuhrkdspoijuhfksdmjnhiusef

日本にヨガが初めて伝わったのは

なんと平安時代!!といっても先ほどヨガの起源が日本だと

縄文時代にはあったと聞くともう驚きませんよね…(笑)

 

もともと中国の唐より瞑想が中心の瑜伽(ゆが)

という表記で伝来したのがはじまりと言われています。

 

1900年代に中村天風が心身統一法を考案したのがはじめて日本にヨガを広めたとされています。

 

1970年代に第一次ヨガブームが到来し、

エクササイズのヨガも一般的に広がりました。

 

1990年代に第二次ヨガブーム到来し、

アメリカを中心にハリウッドセレブ達たちが

ファッショナブルなスポーツとしてヨガが再び注目されました。

そして女性を中心にヨガが人々の生活に根付きはじめました。

 

2010年には、日本のヨガ人口が100万人を突破しました。

 

ヨガは美容やダイエットを目的にはじめる女性が多いですが

近年男性の利用者層も増加して年齢にもとらわれず自分に合ったレベルで

取り組めるのもヨガの利用する人が増えている理由の1つとも言えます。

 

美容やダイエットはもちろん、身体と心まで整い

気持から豊かになれる事ってヨガ以外に他を見てもなかなか

ないのではないでしょうか。

 

また世界的にもここまでホットヨガが浸透しているのも珍しい日本。

心と身体が心から温まり続ける事でまだ自分の知らない魅力とも出会えるはずです。

是非ヨガライフを楽しんでください(^^♪

 

 

新着情報

カテゴリー

月別アーカイブ

お問い合わせ、ご予約はこちら
メールでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
お問い合わせ、ご予約はこちら
  • ヨガ体験レッスン申し込み
  • ヨガレッスン予約