東京港区田町・三田・品川、ホットピラティス&コラーゲン岩盤ヨガ®スタジオ ワヤンリゾートヨガ

  • Facebook
  • Instagram
  • twitter
  • YouTube

スタッフブログ

STAFF BLOG

美と健康に効くスパイスティー

2015/12/17カテゴリ:

こんにちは。
ワヤンリゾートヨガです。

年末年始のいまの時期、忘年会や新年会など、
お酒を飲んだり、ごちそうを食べる機会が多くなるのではないでしょうか。

「たまに」でしたら体も対応できるのですが、
「連日」飲み会、食事会ともなると、ただでさえ繁忙期で疲れている体が
悲鳴を上げてしまってはいませんか?

今日は、そんな疲れた胃をいたわってくれるクミンを使ったスパイスティーをご紹介します。

胃と腎臓にやさしいスパイス

クミンとは、「エジプトなどを原産とするセリ科の一年草」で、
「種子(クミン・シード、cumin seed)に強い芳香とほろ苦み、辛みがあり、
香辛料として用いられる」スパイスです。(Wikipediaより)
インドカレーでは欠かせない存在ですね。

0d5a225cae29b3ff182a6917a451d417_s

胃や腸にたまったガスを取り除き、特に胃と腎臓を守ってくれるといわれています。

ダイエットに効果的?!

イランにある大学(Shahid Sadoughi University of Medical Science)の研究チームによれば、
クミンは、体重や体脂肪を減らし、悪玉コレステロールまで減らす働きがあるとのこと。

288e5735b38ea9f2453963db15e13b06_s

毎日小さじ1杯のクミンを3ヶ月間摂取したところ、
前述のような結果が得られたのだとか。

また、クミンにはビタミン、鉄分、カルシウム、マグネシウムなどのほか、
抗酸化成分も含まれています。

ダイエット効果やアンチエイジングの効果が期待できるなんて、
女性にとっては非常に頼もしいスパイスですね。

クミンティー

さて、そんなクミンですが、ご家庭で簡単にクミンティーを作ることができますので、
ぜひ試してみてください。

クミンティーは消化を促進して万能なスパイスティーとも言われています。

食前に飲むと消化器官の働きを優しくサポートしてくれるでしょう。

材料(2人分)
クミンシード:小さじ2
水:360cc

作り方
1 小鍋でクミンシードを乾煎りする。
2 香りが立ってきたら水を入れる。
3 沸いたら茶こしで濾してカップに注ぐ。

私はこれまでに何人かに、このお茶を振る舞ったことがありますが、
みなさん口を揃えて「カレーの匂いがする」とおっしゃっていました。

香ばしくて飲みやすいお茶ですので、
効用がどうの、というのではなく、普通にお茶として楽しめると思います。

寒い日には温かいお茶で体を温めてあげてくださいね。

これであなたも脚長美人!?

2015/11/27カテゴリ:

こんにちは。
ワヤンリゾートヨガです。

秋は食欲の秋とも言われますが、
寒くなるとカロリーの高い食べ物をついつい選んでしまいますよね。

e2a45b2971ac4a9123a4313d720e4f1a_s

私も寒さを感じ始めると、食欲がむくむくと湧いてきて、
夏よりも体重が増えてしまいます。

脂肪を蓄えて寒い冬を乗り切ろうとする自然な体の反応なのですが、
女性はとくにボディラインが気になる方も多いはず。

ダイエットに効果的と言われるウォーキングやジョギングを
生活に取り入れていらっしゃる方も少なくないのでは…?

6d35850a8c530c84a4fb249785b9a378_s

ウォーキング、ジョギングのほかにも自転車をこぐときなど、
ぜひ意識していただきたいポイントがありますので、
今日はそれをご紹介いたします。

脚の付け根ってどこ?

以前のブログで腕の本当の付け根についてご説明しましたが、
今日は脚の付け根についてお話しますね。

脚の付け根といえば?

そう、股関節ですよね。

ですが、脚を動かしている筋肉を考えると、
脚の付け根は股関節ではなくなってしまうのです。

ではどこかというと、大腰筋という筋肉です。
食肉でいうところの「ヒレ肉」ですね。

腿骨と椎をつないでいるので「大腰筋」と呼ばれています。
大腰筋の上の方は、腕を下ろしたときの肘の高さからスタートしています。

ちょうどウエストのくびれのあたりですね。

c86fabb5429f6eb33b022e94e07f3eaf_s

つまり、ウエストの高さから始まって脚を動かしているのです。
脚の付け根がこの高さにあると考えて歩いてみてください。

歩幅が大きくなりませんか?

大腰筋には脚を持ち上げる働きがありますので、
意識してこの筋肉を動かすことで、
歩幅も大きくなっていくのです。

大腰筋が衰えると、猫背になり、骨盤もゆがみやすくなります。
骨盤が正しい位置になると、内臓下垂の原因にもなり、
ぽっこりお腹になってしまいます。
また、脚を持ち上げる力が弱くなるため、
段差につまづきやすくなってしまったりもします。

逆にいえば、大腰筋を鍛えることで、
骨盤が正しい位置に整えられ、
お腹がキュッと引き締まってきます。

ダイエットでウォーキングやジョギングなどを行うときには、
ぜひこの大腰筋を意識して脚を動かすようにしてください。

意識をするかしないかで効果も大きく変わってきますよ。

リンパを知ってきれいになる

2015/11/12カテゴリ:

こんにちは。
ワヤンリゾートヨガです。

今日は多くのお客様が興味をもたれるリンパについてお話しますね。

当スタジオでもリンパヨガのクラスがあるのですが、
おかげさまで毎回大人気で、ご好評いただいております。

さて、リンパという言葉をよく聞きますが、
詳しく知ろうとすると、なんだかぼんやりとしていてよく分からないですよね。

8e59eb4aa29ce1b551b409bed0416068_s

よく似たリンパと血管

リンパは血管と非常に深い関係があります。
血管に沿うようにしてリンパは全身に広がっているのです。
血管は血液が通る管ですが、リンパも同様に、リンパ管という管の中をリンパ液が通っています。
血管システムとリンパシステムはとても似ているのですが、大きな違いがあります。
血液は心臓のポンプ機能を利用して体の中を循環しますが、
リンパは心臓のようなポンプがなく、しかも一方通行に流れています。
血液のように循環しないのですね。

リンパの旅

その一方通行のスタート地点はどこかというと、
毛細血管ならぬ毛細リンパ管と呼ばれるところです。
毛細リンパ管からスタートしたリンパ液の旅は、
途中で他の毛細リンパ管と合流を繰り返して体幹部分へと向かい、
最終的には胸にある胸管という太い管に集まり、
鎖骨のあたりで静脈へと流れ込み、ゴールとなります。

左右の違い

リンパ液が最後にたどり着くのは、左右それぞれの鎖骨付近ですが、
体の大部分のリンパが左側の鎖骨下静脈に流れ込んでいます。

リンパマッサージをする場合には、
最初に鎖骨を撫でるようにマッサージすることがありますが、
その際には、左側を念入りに撫でるとよいでしょう。

e10cf2b214d1f53faa179dee78e0b466_s

浅いところと深いところ

リンパは体の表面の近く(皮膚のすぐ下)を走るものと
体の深い部分を走るものに分けられます。

皮膚のすぐ下の浅い部分を走るリンパでは、お肌の老廃物が運ばれていますので、
お肌を優しくマッサージしてあげることで、
その老廃物を効率良く流すことができるでしょう。

f97d63dd70f202a292a88ebc1020e513_s

また、体の深い部分を走るリンパには、
筋肉や内臓からの老廃物や、浅層リンパから合流したリンパ液が流れていますが、
直接には手が届きませんので、筋肉を利用して流してあげましょう。
リラックスした状態で、脚や腕、またお腹や背中のストレッチを行うと
筋肉が動くことで、リンパの流れがよくなります。
首のあたりにも、リンパ管が集まるリンパ節(よくグリグリと呼んでますね)がたくさんありますので、
首のストレッチもオススメです。

07eebbfa0fc515093297188bca45d526_s

目的に応じて、それぞれのリンパケアをしてあげるだけで、
体がすっきり感じて、お肌もすこやかに美しく保つことができます。

お風呂の中やお風呂上りにぜひ試してみてくださいね。

岩盤で代謝アップ

2015/11/02カテゴリ:

こんにちは。
ワヤンリゾートヨガです。

先日10月31日はハロウィンでしたね。
もともとは欧米のイベントでしたが、
最近では日本でも浸透してきているようです。
今年は週末にあたったので、
仮装やパーティで楽しまれた方も多いのではないでしょうか?

じつは当スタジオにも可愛い来訪者がいらっしゃいました!
お客様のお子さまが仮装して遊びに来てくださったのです。
ブログ掲載の許可をいただきましたので、ご紹介しますね。

image

この可愛さにスタッフもメロメロでした。
嬉しいサプライズは大歓迎です。

さて、ハロウィンが過ぎればもう11月です。
寒さで体が冷えてきますが、
岩盤ヨガで温まって健やかで美しい体を作っていきましょう!

当スタジオに通ってくださる会員様のお話をお聞きすると、
お肌がキレイになった、とか
代謝がよくなってダイエットに成功した、とか
風邪を引きにくくなった、とか
そのほかにも様々な効果を実感されているご様子です。

bfdf966ba34810a450ab20a6acd7d972_s

私自身、インストラクターとして頻繁に岩盤の上でヨガをしているので
その効果を身をもって体験しています。

身近な人からお肌がキレイになったと言っていただいたり、
傷の治りが早かったりもします。
(効果には個人差がありますのでご留意ください)

こういった、「代謝がよくなる」というのは、岩盤ヨガの効果のひとつです。

代謝が良くなったおかげでお肌がキレイになったり、ダイエットに成功したり、
より健康になったりすることができるのではないかと思います。

人間の体内では、生命活動のひとつとして代謝が繰り返されていますが、
その6割が基礎代謝と言われています。
基礎代謝とは、生命維持に必要なエネルギーのことで、
年齢とともに代謝が下がると考えられています。

そして、この基礎代謝に必要なのが代謝酵素と呼ばれる酵素です。
近年、酵素という単語を耳にする機会が多くなりましたね。
詳しい方も多いのではないでしょうか。

酵素の種類

人間の体内で作られる酵素は「消化酵素」と「代謝酵素」に分けられます。
消化酵素は、食べたものを消化するための酵素で、
代謝酵素は、新陳代謝を助ける働きをしています。

酵素が元気に働いてくれていれば、
私たちは食べたものをエネルギーに換えて、元気に毎日を過ごすことができます。
また、代謝が良くなれば、お肌もきれいに若々しく保つことができます。

酵素が働く条件

この酵素が元気に働くために大切な条件があります。
それは、適切な体温です。

酵素を使って行われる代謝は、温度が高いほど活発に行われます。
一般に37度前後でよく働くと言われます。
ひと昔前までは、日本人の平均体温は36度台後半でした。
酵素が働きやすい環境だったのですね。

ad4c1d6933ea39c96bd9d7c33a61df5a_s

しかし、現代の日本では、低体温化が問題になっていて、
体温が35度台という人も珍しくありません。

また、指先が温かいから体温も高いと思っていても、
実は内臓が冷えているという人も少なくないようです。

大切なのは体の内側、つまり内臓も温めることです。
岩盤ヨガを行うと、遠赤外線の温熱効果で、
体の内部からすみずみまで均一に温められます。

また、ヨガは体幹の深層部にある筋肉を動かすため、
効率よく体を温めることができます。

こういった理由から、岩盤ヨガを続けると代謝がよくなり、
その結果、お肌がきれいになったり、
ダイエットが成功したりといった効果が期待できるのです。

これからますます寒くなります。
普段から、温かいものを飲んだり、適度に体を動かすなどして、
体の内部を冷やさないよう心がけると良さそうですね。

379749e6ab4993183f540020458dee8f_s

姿勢を良くする3つの理由

2015/10/08カテゴリ:

こんにちは。

ワヤンリゾートヨガです。

突然ですが、いまこの瞬間、猫背になってませんか?

パソコンやスマートフォンをしていると、ついつい前かがみになってしまいます。
また、お料理やお掃除など家事をするときも前かがみが多いですよね。

電車や街中で見る限り、日本人の猫背率はかなり高そうです。

姿勢を良くしたいと思っても、なかなかできない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

それでは、姿勢を良くすると具体的にどう変わるのでしょう?

姿勢を良くすると、
①見た目に美しい・好印象を与える
②心が安定してポジティブなる
③やせ体質になる
といった効果が期待できます。

詳しくご説明しますね。

①見た目に美しい・好印象を与える
これは言うまでもないですよね。
背筋がスッと伸びた人は、はたから見ていて気持ちがいいものです。
実際、好みのタイプが「姿勢のいい人」という人もいるくらいです。

②心が安定してポジティブになる
姿勢を保つ筋肉を「抗重力筋」と呼びますが、この抗重力筋を動かすことで、セロトニンという脳内物質が分泌されます。
このセロトニン、ご存知の方も多いと思いますが、心を安定させ、幸せな気分にさせる働きがあるのです。

③やせ体質になる
抗重力筋の多くが、脂肪をエネルギー源にして働く赤筋という筋肉です。
つまり、日常生活で姿勢を良くしていれば、脂肪を燃焼して効率良くダイエットすることができるのです。

 

ヨガをする人は姿勢が良いですが、ヨガを続けることで、自然と姿勢が良くなってきます。
私もヨガで猫背が改善されました。

まずは、気づいたときに姿勢を良くする意識を持つところから始めてみませんか。

 

月別アーカイブ

お問い合わせ、ご予約はこちら
メールでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
お問い合わせ、ご予約はこちら
  • ヨガ体験レッスン申し込み
  • ヨガレッスン予約
  • 養成スクール
  • WEB予約
  • WEB予約
  • 月間スケジュール